用宗港にお邪魔しました!

今回は、弊社で販売しております

『たたみしらす』のメーカー『カネナカ商店さん』のある

静岡県の用宗港にお邪魔しました✨

なんと、今回は漁師さんのご厚意により

『しらす漁』の見学もさせていただきました!👀

 

6時過ぎに港から一斉に漁師さんたちが出船🛥

魚群探知機を見ながら、しらすを探します。

網を入れ水深や場所を変えつつ、約40分ほどで網を上げます。

獲れたてをいただきました!

獲れたしらすは漁港でセリにかけられます。

今回の漁は2艘で行い、網を引き上げたあと、すぐに運搬船が港へ運ぶため

長時間、網や船上にしらすを置くことがなく新鮮な状態です🐟✨

その後はカネナカ商店さんへお邪魔し、

しらす商品の加工の様子を見学させていただきました!

 

こちらは釜揚げしらす。ふっくら!

 

『たたみしらす』の加工の様子です。

道具はカネナカ商店さんオリジナルの手作り!👀

 

 

カネナカ商店さんでは、しらすの直売もしておりますので、

お近くに行かれる際は、ぜひお立ち寄りください!

カネナカ商店さん、西幸丸の皆さん、貴重な体験をさせていただきありがとうございました!

 

こちらは弊社の店舗、オンラインショップでお買い求めいただけます!

🐟 湘南焼きたたみしらす 素焼き

🐟 湘南焼きたたみしらす 醤油味

 

 

                             

野澤作蔵商店では寄木細工、観光土産の販売も行っております。

興味がありましたら是非お気軽にお立ち寄りください!

 

■詳しくはこちら

                             

製材所さんへ見学に行きました!

今回は弊社ネットショップでも販売しております、

「ひのき玉」「ひきよせ」の材料となる、

小田原・箱根の間伐材を製材している「小高材木店さん」へお邪魔しました!

 

到着した途端、ふわっと香るヒノキの匂い…!

出荷される木材や、乾燥中の木材が目に飛び込んできました。

製材された木材は、弊社で販売している商品や、建材など様々な用途に使われています。

小田原の小学校のリノベーションにも使われているとのこと🏫

最近では、オープンしたばかりの三の丸ホールのキッズスペースにあるヒノキ玉や、積み木にも使われています!

また木片や、おが屑も牧場などで

無駄なく使われているようです。

実際に丸太の状態から角材に加工する工程も見学させていただきました🌳

林業の大切さや、なぜ間伐材なのかなど

貴重なお話を伺うことができました

 

小高さん、ありがとうございました!

間伐材を使った商品は工芸品ショップでお買い求めいただけます!

気になった方は是非お買い求めください!

 

 

                             

野澤作蔵商店では寄木細工、観光土産の販売も行っております。

興味がありましたら是非お気軽にお立ち寄りください!

 

■詳しくはこちら

                             

寄木細工 無垢コースターのご紹介!

今回は工芸品ショップでも販売中の✨寄木細工 無垢コースター(2枚セット)✨をご紹介します!

木のぬくもりを感じられるコースターでおうちカフェにもおすすめの商品です

2枚セットなのでプレゼントにもおすすめです

 

六角4柄、四角3柄の7種類あります🎶

こちらは「無垢製法」といわれる製法で作られた寄木細工です

 

■無垢製法とは?

無垢製法とは箱根寄木細工は江戸時代末期に畑宿地域で創始された製法です。

当初は無垢作りによる乱寄木や単位文様による製品が主流でしたが、それがやがて連続文様構成の小寄木が主流になり、昭和初期に革新的な技法による「ヅク」と呼ばれる寄木文様表面を大鉋でスライスする技法が開発されました。

この技法を用い現在も様々な製品が開発されています。



箱根寄木細工は、昭和59年5月に通産大臣指定の「伝統的工芸品」に指定されました

幾何学模様でずっと見ていても飽きない素敵な模様ですよね

 

いかがでしたか?

こちらは弊社の店舗、工芸品ショップでお買い求めいただけます!

その他にもコースターは貼りコースターもございますので気になった方は是非そちらもチェックしてみてくださいね!

尚、こちらの商品は実店舗と在庫を共有している為、ご注文のタイミング・ご注文数などによりましては実在庫を上回り、在庫切れとなる場合がございます。予めご了承ください。

 

 

                             

野澤作蔵商店では寄木細工、観光土産の販売も行っております。

興味がありましたら是非お気軽にお立ち寄りください!

 

■詳しくはこちら